2025年07月31日

当日は天候にも恵まれ、乳幼児親子の皆さん含めて80名近くのご参加がありました。

1階では、地域の事業者の皆様による出店コーナーがありました。

*おもちゃの広場(あそびらぼ道生庵)
*認可外保育施設について・手袋人形劇(いろは保育室)
*里親制度について・粘土制作キーホルダー作り(里親子サポーターともさぽ・社会福祉法人聖友ホーム)
*演奏と絵本の読み聞かせ・工作からくりパズルづくり(認定NPО法人スマイリングホスピタルジャパン)
*保育園に入園するには? 親子で遊べる場所はどこ?(杉並区和泉子どもセンター)
*ファミリーサポートってどんなしくみ?(社会福祉協議会)
*絵本の読み聞かせ(おはなしパンプキン・和泉おはなしの会)

演奏や出し物、工作、絵本の読み聞かせ、珍しい木のおもちゃも沢山あって、子ども達も大人も楽しく過ごすことができました。

病床にいる子どもたちの事や里親制度で預けられている子どもたちの存在も知ることができ、幅広く子育て情報を得られる場となりました。

そして、保護者の皆さんが、保育園やファミリーサポートについての情報にも大変興味を持って相談に並ぶ様子も伺え、需要の高さを感じました。

ご協力頂きました各事業者の皆様には心より御礼申し上げます。

2階では「ママをやめてもいいですか?」のドキュメンタリー映画の上映と座談会がありました。子育て家庭のリアルな日常生活の描写に共感したり、考えさせられる場面も多くありました。

その後の座談会ではリアルな映画の感想を含めて、めったにできない情報交換ができました。

託児付き(定員あり)だったので、子どもから離れて参加できたのも良かったとの感想が寄せられました。
託児に関わって下さいました地域の皆様方、ご協力に感謝致します。ありがとうございました。
地域の皆様が地域の子どもたちの面倒を見て下さり、地域交流の場にもなりました。
 
アンケートでは、今後も子育てフォーラムを開催してほしいという要望が、多数寄せられていました。

初めての取り組みでしたが、好評のうちに終えることができて、次回開催の参考にさせていただきます。

ご参加くださいました皆様、ご来場有難うございました。